2016年9月~4ヶ月間、ウィルイングリッシュアカデミーに親子留学されたK子さんの日記から一部を抜粋して掲載させていただきました。
K子さんとお子さんのLくん、Mちゃん、三人でドゥマゲッティを満喫した笑いあり苦労ありの日記をご紹介しています。
全編はご本人のフェースブックで!!
留学1日目!
マニラでトランジットして目的地Dumagueteへ。
ドゥマゲティ、スパゲティに似てる😚
都会的なマニラ空港の第3ターミナルから一転、衝撃的な空港!
息子は、ハワイ島の空港に似てると言うてましたが、もっと小さい。
たぶん世界最小規模!
副校長に迎えていただき、学校へ。
学校にアパートメントが併設されていて、家族入居が可能ないちばん広いお部屋を頂きました。
とはいえ、コンパクトな1LDK〜
ここで3人暮らしのスタートです😊
校内を案内して貰ってから、副校長にランチ&散策に連れてって頂きました。
娘がバレエをやってると言ったら、素敵なバレエ教室を紹介してくださり、さっそく視察。
広い!綺麗!本格的!!
早速、月曜日に体験入学のアポイント。
そのまま海辺のレストランでランチ!
餃子にお寿司と日本食も豊富で、フィリピンの食事は全く期待してなかったのに、おいしい!!安い!!
ランチの後は、ショッピングモールへ。
こちらも期待してなかったのに、とっても楽しそう!!!
まずはエクスチェンジ、携帯とWi-Fi購入。
帰宅途中、息子がテニスがしたいと訴えまくり、テニスコートの視察へ。
そこでなんと!同世代の少年に声をかけてもらって、ラリーをさせて貰うことに!!
願いは叶うのねー!
私もママと片言でコミニケーション。
少年は、地域のチャンピオンだそう!!
明日もやることに😚
帰宅してみんなでお昼寝。
3時間寝てスッキリして、ディナー!
土日は、朝ごはんしかつかないので、夜もお外で。
歩いて行けるホテルのレストランを紹介して貰って、行ってきました。
ここも美味しく、お安い。
こちらは、税金やチップがないので、本当にお安いです😚
日記代わりに長々書いちゃいました。
お付き合い&応援ありがとうございます✨
明日は身の回り品の買い出し、テニス、プールの予定!
留学3日目。
月曜日になったので!
インターナショナルスクールに出動!!
娘、息子それぞれ体験授業。
日本の幼稚園に3年通ってまだ馴染み切れてない娘が、思いの外馴染み「ママ帰って」なんて言い出して、1時間ほど1人で体験!
年齢的にkinderとpreschoolの間で、ラッキーなことに両方入れることになり、私のレッスン時間を確保できそう!
息子の方は、10クラスくらいあるけど、グレード6までと、7からがひとくくりで同じ教室。
要するに、教室が2つしかない。
年齢的には7だけど、言葉の壁があるので、6から始めたいけど、under classは小学校の様な感じで幼くて、ちょっとドキドキのupper classにチャレンジです!
でも、こちらのクラスには日本人の女の子がいて、助けて貰えそう!
今日は体験ということで、午前中に迎えに行き、事務手続きについて、オール英語でやり取り、、、
聞き取れないし、単語がほんとに出てこない😭
書いて貰うとだいたい解るという、悲しい日本の英語教育育ちの私です、、、
ランチの後は、今週入学組みんなでCity tour!
街中を案内して貰うのが本来の趣旨だけど、私は学校から渡された準備物リストを揃えるのに必死。
surf powderって何?
Indoor loving plantって何?
リストがとにかく細かい、、、
文房具のみ揃えて帰宅して、バレエ教室行って晩ごはん、お弁当の買い出し。
日本米、ソーセージ、卵を購入。
日本米がどうみても日本米に見えない、、
やっぱり、お鍋持ってくればよかったー!
バレエの帰り、トライシクルを上手く拾えずにいたら、「あそこに停まってるよ!」と、娘に拾って貰ったり、、
トライシクルが揺れると、お兄ちゃんがさっと、妹を抱き寄せてくれたり、、
こういう環境だと、子供たちの良いところが発揮されるみたい!
9/17土、留学15日目!
そろそろ、海外にいてる人生最長記録な気がします。
息子がテニスの試合に出たいとのことで、隣街のValenciaバレンシアまで行ってきました。
西洋人や日本人が居住している地域のようです。
ボールボーイが案内してくれるということで、いつものコートに7時集合。
思いがけず、ジプニーに乗ることに!!
ジプニーは、ジープを改造したバスで、私には、かなりハードルの高い乗り物!
2列に座り、隙間に椅子を置いて座り、まだ後ろにしがみ付いて乗り、、、乗車率200%な感じで出発!
降りたいときは、コインで天井をカンカンと叩くと止まり、降りて運転手さんにお金を払いに行くというシステム。
走行中、後ろにしがみついてた人が飛び降りるという荒技でタダ乗りした人がいました汗
節約生活しに来た訳ではないので、さすがに、このジプニーは、以後ご遠慮したい笑
ま、今後、息子が旅をするときに、この経験も役立つであろう!!
無事、Valencia Tennis Courtに到着!
比較的大きな公園の中にあり、バレーもできるバスケコートや遊具、売店などもありました。
8時に着いたけど、試合は10時からと言われ、、
8時だけももうすっかり炎天下!!
がっくり、、、
息子はさっそく誘ってもらいプレイし、私と娘は遊具で遊んだり、ビール飲んだり。
日が差すと遊具が熱過ぎて触れないし、レベルも高い。
登るハシゴのない滑り台とか、やたらと角度の付くシーソーとか、、、
とりあえず危険な暑さ!!
でも、屋根さえあれば、風が気持ちいい〜💛
ただ、子供って外で遊びたがるよね、、、
そんな過酷な中、9時間付き合った!!
もう2度と試合はごめんだわ!笑
試合ってか、単なるゲームだったし。
まぁ、息子は5ゲームできたそうで満足してたから良し。
地元っ子とお菓子会もしてたし。
やっぱり子供って柔軟だー!
帰りは原チャリタクシーをチャーター。
食材の買い物して帰宅。
お好み焼き作ったよ😊
「すげー!いつもの味じゃん!ママこっちでお店に出せるよ」と褒めて貰った💛
9/27火、留学25日目!
大切なこと忘れてましたー!
ビザの延長!!
フィリピンは、現地でのビザ延長が簡単なので、約30日ごとに延長しながら滞在します。
私の延長手続きは語学学校でやってくれるけど、子供達のは自己手配!
すっかり忘れてて、学校からKeikoのビザの延長するからパスポート貸してね、と言われて気付き命拾い!
今朝、慌てて行って来ました。
ものすごーく控えめな看板と場所にありました。
下調べしておいて良かった!
手続きは、ほんとにとっても簡単でした♡
名前、住所、パスポートNo. 髪と目の色などを記載し、写真とパスポート原本&コピーを添えて出すだけ。
料金は、ひとり3,130ペソ7,000円。
明日にはできるそう。
手続きの後、子供たちを学校に送り、それぞれお勉強!
今日から息子は、歩いて帰宅するとのことで、娘のみ迎え、アクアリウムがあると聞いていたので行ってみました。
小さいけど、サンゴや熱帯の魚やクロコダイルがいるよ!と聞いていたけど、生きてるものは何1つ発見できませんでした、、、んー?
何せ、るるぶに載ってない島なので、、、
ネットにも情報がほとんどありません!!
ないので、アンテナを張り、口コミを信じ、まず行動して、失敗して、そこから、本気になるかどうか、、、
本気になったら英語サイトまでも調べ倒して、もっとたくさんの人にヒアリングして情報収集して、retry‼︎
この生活してたら、直感やら、ちょっとした勇気やら、精神力やら、いろいろ鍛えられそう!
人も街も、便利になったことで失ってしまった大切なモノが、ここDumagueteには残ってる気がします。
そんな事を考えながら帰宅して、娘とプール。
夕食後、テニスに行こうと思ったら雨なので息子の髪をカット。
雨が上がったので、テニスは止めて息子の卓球にお付き合い。
しかしまた雨が降り出し、雨の中帰宅。
今日は疲れたー!
10/12水、留学40日目!
残り73日!
既に1/3が終わってる!早いー!!
息子が「今までの3倍以上一緒にいる気がする」って、嬉しそうに言ってた♡
強制的に友達から切り離して、強制的に一緒にいるような気がしないでもないけど、それなりに楽しんでくれてるなら良かった♡
そんな息子は、週末のダイビングのライセンス取得に向けて、頑張ってテキストを読んでいる。
もちろん、日本語笑
今日は、お迎えの後、娘と2回目のビザ延長申請したパスポートを取りに行ってきた。
娘は、イミグレーションのすぐ近くにあるパン屋の揚げパンが好きで、必ず買わされる。
1つ10ペソ22円。
2回目のビザ申請の際に、ACR I-Card(外国人登録証)の申請もする。
ACR I-Cardは、Alien Certificate of Registration Identity Cardの略だそうで、英語の分からない私は、エイリアンカードと呼んでいる。
Foreignerではあかんのかな?
日本から攻めてきたエイリアン親子、イメージしただけでおかしい。
延長2回目での滞在可能期限は59日までのはずなのに、来年の1月2日まで許可されていた。
何でー???
そして、全く把握していなかった、顔写真と指紋の登録をするとのことで、書類渡すから書き込んだらまた来てねー、とやけに分厚い書類を渡され、次は息子ちゃんも連れて来てねー!と。
書類はもちろん全部英語で書いてある、、
がっくりしながら、娘のバレエ、夕食、テニス。
テニスコートにいた人たちと遊び、話す娘。
What's your name?と聞かれ、My name is Mona!と答えた娘にびっくり!
10/19水、留学47日目!
10-Oct-2016 Wed, Studying abroad Day47!!
ゴキブリが出た!!
めちゃデカイ。
テーブルの下を掃除してたら、いた!
黄色い模様が入っていたから、ゴキブリじゃないと思って、丁寧に外に追い出してあげたけど、先生に写真見せたら、これコックローチだよ!って。
しかも、めっちゃ強いヤツだよ!って、、、
昆虫だと思って親切にしたのになんか悔しい。
ていうか、何だろうこの差別?
ゴキブリを甚だしく差別している自分に気付いた。
ところで、10月に入って、娘のクラスに日本人の男の子が入って来たそう。
ママになかなか会えなかったのだけど、ついに、街のスーパーで遭遇!
なんと家族全員で留学しに来たそうで、パパも一緒だった。
母子が圧倒的に多いと聞いてるので、珍しいんじゃないかなー?
何より、娘もひとりくらい言葉が通じる子がいると、気持ちが楽だと思うのでありがたいな。
先輩風吹かせてるであろう娘と、ニコニコと全て受け止めてくれてそうなJapanesse boy!
想像が膨らむ♡笑
ところで、今日が一枚しか写真ない、、
見えるかな?子供を小脇に抱えて3ケツしてるバイク!
手前の黄色のお姉さんは横乗りだしねー
新生児をお姫様抱っこ(抱っこ紐なし!)して乗ってる人もたくさん見かけます、日本じゃ自転車でもやらないよなぁ、、、
夕方は少しだけ渋滞するけど、信号1回分くらい。待っても1分。
この街には信号がないので、逆にスムーズ!
夕方以外は、どこに行くにもほぼノンストップで、楽チン!
10/30日、留学58日目!
30-Oct-2016 Sun, Studying abroad Day58!!
And island trip Day9!!
旅行9日目!
秘境エルニドへ!!
旅の最終目的地、エルニドに来ました。
20年越しの夢が叶いました。
夢というか、「叶わない夢リスト」に入ってた夢です。
感動と感謝の気持ちが溢れて感極まってます!
私が社会人になったとき、指導してくれた先輩に教えて貰いました。20年前の話。
元々は先輩の夢で、熱く語るこの地の話を聞き、私も行ってみたいと、私の夢になりました。
グランブルーのジャック・マイヨールも愛した場所。
朝6:30余裕を持ってボホールを出発し、タグビララン港→フェリー→セブ港→タクシー→セブ空港と移動、10:30には到着。フライトは15:15!
2015年末にやっと就航したセブ-エルニドライン。
AirSWIFTという専用の航空会社を使います。
3時間前に搭乗手続きが始まり、ボーディングタイムは14:45とのこと。
しかし、14:35には空の上にいました笑
恐るべしフィリピンタイム。
空から眺めるフィリピンの美しいこと。
そして、エルニドのあるパラワン諸島は格別です。
神々しいという言葉がぴったり。
感極まる私、、
パラワンの神様、私に降り立つ許可をありがとう。
空から何度も何度も感謝しました。
こんな気持ちになったのは初めてです。
そしてランディング。
行ってみたい世界の空港ベスト1のエルニド空港!
降りた途端、秘境に来たんだ!!って。
過去ナンバー1だったエアーズロックを超える感動!!
そして、なんと、ジプニーに乗って移動。
着いた所は、自然なもので出来た素敵なロビー、ようこそエルニドへと生歌でお出迎え、、、言葉にならない感動です。
この感動を、後から来る夫と共有したくて、Facebookを休むことを即決!3日後に夫が来ます♡
アウトドアで荷物をピックアップ、泥道を歩いてトライシクルに乗り、エルニド村へ。
感動でほんとに言葉が出ない、、、
新しく空港施設を作ってるようだったので、もうすぐここもボラカイのように観光地になってしまうのか
な、、
この感動の空港施設も無くなってしまうのかな?
この旅で何度も思うこと。
自然が好き、、なんてウソ臭いよな、、
でも自然か好き。
でも踏み入るだけで汚してしまう。
なんて矛盾が多いんだろう、、
付き合わされてる子供たちは何を思ってる?
感動したり、哀しくなったり、感情が忙しい!!
それくらい刺激的と言うことなのかな、、
何かが伝わったのか、みんな無言のままホテルに到着。
ざっと辺りを見渡した息子がぽつりとひと言。
ここで1週間も何すんの??と、、
このジャックナイフ男め!!
とりあえず、村を散策しようと、貴重品をセーフティボックスに入れようとするも、壊れてる、、、
直しに来てもらったら、金庫ごとひょいと持ってった!
もはやセーフティではない笑
いろいろ気を取り直して、散策に出かける。
いやほんと、思ったより田舎。
お店は軒並み茅葺き。
でも、ポツンポツンとおしゃれなお店も出来ていた。
ボラカイが良かった、なんでここが一番長い訳?とブツブツ言ってた息子も、徐々にこの村が気に入り始めてる♡
1時間ほど散策して、晩ごはん。
ピザ窯のあるお店で手作りピザを食べた。
金庫を持ってきたスタッフの営業に負け、明日のアイランドホッピングを予約。
娘を無料にするからと、私たちは定価の1人1,200ペソ2,700円、ランチ付き。
いい天気(明るい曇り空)だといいな♡
11/8火、留学67日目!
8-Nov-2016 Tue, Studying abroad Day67!!
冷蔵庫を壊しました、、涙
3万円の出費!!
こちらの冷蔵庫、霜取りをしないといけないのに、扉がきっちり閉まらないから、すごい霜が付きます。
旅行から帰ったら、冷凍室がかなり小さくなっていて、ヘラではなかなか取れないので、ついついペティナイフでやってたら、シューって!!
何か出てきた!!!
嫌な予感、、、
とりあえず、困ったときの夫!
LINEで報告。
何かで塞いだら?と言われ、一応セロハンテープを貼ったら止まった笑
その旨報告すると、それでいいと思うよ!って。
さっすがー!って、そんな訳ないない!!
相談する相手を間違えたと(危機迫らない内容の返答は、フィリピン人よりテキトーな夫)、息子にググって貰ったところ、冷媒のガスが出きっただけだよ、1分で全部出きるらしい、、とのこと。
霜取りの代表的な失敗だと、、
息子に「御愁傷様です」と告げられた涙
はぁー!!!
やっちまったか、、、
とりあえず、早いうちに手を打たないとと、事務長アグネスに相談。
優先順位は今すぐ新しいのが欲しい!!
アグネスがすぐに大家さんに相談してくれて、足元見られたのか、保証もないみたいで、自費購入、、
13,200ペソ!!(3万円!!!)
13,000ペソって、こちらの外人向け2LDKの家賃!
あー、高い勉強代、、涙
まー、旅行楽しかったし、ケガでもするよりマシ!
ありがたく受け止めよう、、
夫は頼りにならなかったけど、責めることもなく、励ましてくれた。
責められたことがない。
いい人だ♡
2時間後には、新しい冷蔵庫がやって来た。
お金になることは早いフィリピン、さすがである。
その場でニコニコ現金払い。
おかげで、中の物は腐らずに済んだし、傷も癒えるってもんだ。
かわいそうに思ったのか、今夜は息子もマッサージしてくれた。
幸せ〜♡
でも、あまりにおバカな失敗なので、節約して取り戻そう!(ひと月の食費より高いけどねー!)
結局、まだ落ち込んでいる笑
11/23水、留学82日目!
23-Nov-2016 Wed, Studying abroad Day82!!
朝からWi-Fiの調子が悪い。
どうやら町中悪いみたい。
そんな日に限って、iPhoneのSIMのロード(チャージ?)が切れている。
レッスン終わって、娘を迎えて、ロード用のカードを買いに行った。
久しぶりにソフトクリームを食べた(娘が)。
15ペソ35円。
こちらの物価も収入も、たぶん日本の1/10くらい。
観光客向けは1/5〜1/3くらいかな。
電化製品は日本と変わらない気がする。
車やバイクは日本より高い。
車検などはないと思う。
警察の車も心配になるほどボロボロだったし、ボディがお手製ものも走ってる。
ブリキのおもちゃみたいで結構かわいい。
とにかく動かなくなるまで使う。
ビンテージのお宝も走ってたりするかも?
ソフトクリームを食べて、バレエ。
最近、道がすごく混んでいる。
来た時より、明らかに車が増えた。
国際空港も建設中とのこと。
10年後には全く別の町になってるんだろうな。
娘のバレエのスタジオには、恐らくこの町に住むセレブの子供たちが通っている。
私たち以外は、車で通っている。
ヤヤさんと呼ばれるベビーシッターが同行している。
子供1人にヤヤさん1人付いてる人もいる。
お姉ちゃん専属ヤヤさん、妹専属ヤヤさん、、
母親は運転するだけで、汗拭いたり着替えや車の乗り降り、全てヤヤさんがする。
かと言って、母親は仰け反っているわけではなく、ニコニコと見守っている。
私の住むアパートのオーナーが同じ敷地に住んでいるけど、たくさんのスタッフも一緒に住んでいる。
それぞれに仕事の担当があるよう。
みんなそれなりに仕事してるような遊んでるような。
そして、オーナーがいないと、だらけてしまうのか、常にオーナーも一緒にいる。
週末などに出かけるときはみんなで出かけて行く。
そんな現地の生活を眺めているのも楽しい。
中期留学ならではかなと思う。
12/1木、留学90日目!残り23日!
1-Dec-2016 Thu, Studying abroad Day90!!
23days to go!!
12月だなんて信じられない。
私たち、夏を引っ張りまくってます。
今日から息子のレッスン開始。
1日6コマ。
息子の方が聞き取れるようになってきたこの頃。
ラスト14日間、追い込んでもらおう!
私も子供たちも、やっと少し聞き取れるようになってきたところで終わりを迎えるのが悔しいところだけど、そろそろ夫や日本が恋しくもある。
気候は最高だし、自然もいっぱい、毎週末海にプールにと楽しいし、このまま住めと言われたら住めるけど、永住できるか?と聞かれると、それは無理かな、、
留学という目で見れば、さほど不満はない。
あるとすれば、たまには繊細な味の和スイーツが食べたいとか、豚骨ラーメン(天下一品)が食べたいとか、おたふくお好み焼きソースが買えないとか、薄切り肉が手に入らないとか、まぁ、些細な事だけど、小さな不満は溜まると良くない気がするので、そろそろ帰り時かなと思ったりしている。
ぱっと浮かんだ物が見事に全て食べ物だった笑
食べ物の恨みは良くないね、、
そんなことより、子供との時間がこんなに持てたことが幸せ過ぎるし、もしかしたら、思春期の絶妙な時に一緒にいれたかも知れないなー。
人生の素敵な想い出がひとつ増えた♡
さて、夕方に娘とカフェ巡りをしてみることにした。
今日はキヨスコ。
最近リニューアルしたみたい。
iPhoneを忘れて出かけたので写真がないけど、ドマゲティとは思えない可愛らしくおしゃれなお店だった♡
カフェには、ケーキとマカロンがあった。
ドマゲティでマカロンに出会えるとは!
お店ではケーキを食べて、マカロンは、マカロン好きの息子のお土産にした。
ケーキは、私には甘かったけど、日本の味に近いと思う。
150円で飲める本格ホットラテが美味しかった♡
ラテアートがしてあった♡
さてさて、12月とは思えないけれど、住んでるアパートメントにもイルミネーションが施され、初点灯された。
そんなイルミネーションを眺めながら、3日目のジムを終え、子供たちはプールで泳いだ。
娘はすっかり泳ぐのが上手くなった♡
続きはご本人にフェースブックに!!
おお問い合わせ